はっさく行政書士事務所

2021/01/01

御節料理の意味って??

新年あけましておめでとうございますkadomatsu
本年もよろしくお願い申し上げます!!



みなさん御節(おせち)料理の意味はご存知ですか?
もともとは季節の節目にあたる節供料理を「御節供」「御節料理」と呼ばれており、のちに今の正月料理を意味するようになったといわれています。

御節料理は地域によって種類や品数が異なりますが、全体では約20~30種類が一般的です。
御節料理に使われる具材や料理にもそれぞれ意味があります
☆栗きんとん…黄金色をしていることから金運を呼ぶ縁起物
☆伊達巻…形が巻物に似ているので、学問成就や文化の繁栄、知識が増えることを願う
☆黒豆…黒く日焼けするくらいまめに、勤勉に働けるようにとの願い
☆数の子…卵が多くついているため、子孫繁栄や子宝を願う
☆海老…海老の身が赤く美しいため、魔除けや縁起物の意味を持つ
☆紅白かまぼこ…かまぼこの形が日の出に似ているため、新年にふさわしいとされる
☆田作り…五穀豊穣を願う

”正月といえば御節料理”と当たり前のように食べがちですが、その由来や意味を知ることで、より味わい深くいただけるような気がしますねhagoita

お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

事務所へのお問い合わせ